top of page

令和2年宏道会互礼会挨拶

『令和2年宏道会互礼会挨拶』                師範  栗山 令道 新年 明けましておめでとうございます 昨年末、宏道会では寒稽古に40名ほどの参加があり、30日の一刀流遍稽古では2名が10時間の立ち切り誓願をし、21名が仕太刀として掛かっていきました。 そして2名とも立派に立ち切ることが出来ました。 これは、立ち切り誓願をした2名の「発憤」に皆が感応した成果です。 宏道会はこの「発憤」と「感応」を繰り返して今日が有るわけです。 さて、本年最も大きく発憤して、皆を引っ張っていく人は誰でしょうか?! 楽しみにしています! 「発憤して食を忘る」。 『論語』のこの孔子の言葉は、まあ、一般的な解釈では、「発憤して夢中になって、食事を1~2食忘れてしまう」といったほどのものでしょうが、小川忠太郎先生の解釈は違います。 「『食を忘る』とは『死ぬ』ということだ。 つまり、死よりも、命よりも大事なことがある!ということだ」。 そのように言われました。 そして、小川先生は80を過ぎても90を過ぎても、 死ぬまで発憤されていました。 いわく、「僕は毎日発憤」と。 宏道会の会員は、その小川忠太郎先生に感応して、年齢に関係なく、本年は全員で発憤して、益々盛り上げていきましょう!                       合掌

                令和2年1月3日                 宏道会剣道場にて

閲覧数:51回0件のコメント
bottom of page