小川忠太郎先生剣道話(8)~坐るというのは不思議な力~
80という歳は、なってみると相当なもんだ。私が喜寿の時、髭の老師(耕雲庵立田英山老師)が「喜寿なんか何でもない。80を越してみろ」と言っておった。
これはやっぱりそうだな。一年一年「ガクーッ、ガクーッ」とくる。
千葉のお医者さんに、髭の老師が82、3歳の時「私は今は、毎日2炷香づつ坐る」と言ったそうだ。
やっぱり色々工夫しているね。
「坐る」というのは不思議な力。私は体が悪いから、1炷香目は駄目、2炷香目になると少しいいんだね。
このことを以前、弧唱さん(妙峰庵佐瀬弧唱老師)に話したら、弧唱さんが「恥ずかしいけれども、私もそうだ。」と言っていた。たった62、3歳で。だから逝っちゃった。過労だな。その歳で1炷香目がまずいと言うのは、ちょっとおかしい。
2チュウ香坐るというのはいい。坐るのも、坐禅儀に則して本当に坐らないといけないね。
私の場合、体が悪いからね、坐り損なった時は2チュウ香目の終わり位になると、足にけいれんがきちゃう。
そういう時は、そーっと足を伸ばす。そうすると、すぐに治る。呼吸だ。
努力呼吸というのは中途だね。あれは初歩の方法だよ。自然の呼吸があるんだね。そこへはまれば何でもない。
この間も足が棒のようになっちゃって。呼吸がいかに大事かという事だ。
だから、今、色々な事が大事だけれども、坐るという事に力を入れてね。毎日1炷香坐る。
その秘訣は効果を求めないという事。これをやったから、こういう効果があるだろうなどと思わない。ただ坐ればいい。これは偉いもんだ。
自己流だと間違うから、指導者についてね。
昨日も講演に行った。会社員の課長クラス。剣道をやらない人。
でも、私の話が良くわかるんだね。ビックリする。40代の人が「私たちの生活は、先生の言う剣道で言えば、技だけやっている」と言っていた。
40代の人が若い人に追いつかれてしまっている。それに気がついている。やっぱり心の修行をしなければいけないとね。
それでは、何をすればいいのか? 坐る以外にない。
今からでも遅くない。
ただ、大学を出た頃に、坐る事に縁のあった人は幸せだね。
私の場合、両忘会に縁があったのは30の時だよ。
私のやった事のうちで、坐ることが一番良かった。
昭和55年2月
(『小川忠太郎先生剣道話 第一巻』より)
令道 記
Comments